治療期間への配慮

 

治療期間への配慮

矯正治療は体の反応を利用して歯を動かすため、年単位の治療となることが一般的です。近年では治療の普及に伴い皆様のニーズも多様化しています。一つに治療期間への配慮が挙げられます。症状に応じて効率的な矯正治療法や矯正装置を選択したり、経験や技量による治療上の工夫や効率化を図ることで、治療期間への配慮を図ります。

改良型超弾性アーチワイヤーの使用、治療内容や治療術式の最適化、歯科矯正用アンカースクリューの併用、ローフリクションシステムの使用、場合によってはコルチコトミーや外科処置の併用など、様々な努力や工夫を図ることで歯の移動効率を高めます。詳しくは、それぞれの方の症状により、適用できる場合とできない場合がありますので、お気軽に当院まで一度ご相談ください。

メリット

01
治療期間の短縮努力ができる
02
早期に歯並び・口元・見た目が改善できる
03
装置装着期間が短いため、虫歯や歯肉炎のリスクを軽減できる

デメリット

01
通常の矯正治療よりも通院頻度が高い(通常2〜3週に一度)
02
矯正治療において患者さんの協力は大切ですが、期間短縮を図る場合は「必須」となる(通院を欠かさない、歯磨きを徹底する等)
03
症状や治療法によっては、簡単な外科処置をともなう場合もある

歯の移動効率を上げ、治療内容を最適化する

画像:処置効率を上げ、治療内容を最適化する

治療期間を短縮するためには、全体の治療計画を考慮の上、1回の診療に、予測しうる可能な処置を効率よく盛り込みます。正確な判断と確実な技術、多くの経験や多方面の特殊な知識がものをいうところです。また通院頻度は通常の矯正治療と比べて高くなる場合があります。

改良型超弾性アーチワイヤー

画像:超弾性型Ti-Ni合金ワイヤー

超弾性型Ti-Ni合金ワイヤー

当院では、歯の移動効率に優れ、痛みも飛躍的に軽減される、生体に優しいワイヤーを使用しています。

画像:ヒートベンダー

ヒートベンダー

上記の特殊な優しいワイヤーの調整に必要となる機器です。

ローフリクションシステム矯正装置

従来の矯正装置では、歯に付けたブラケットとワイヤーを固定しますが、「ローフリクションシステム」では完全に固定はしません。それにより、歯が動くときにブラケットとワイヤーの間の摩擦抵抗が少なくなり、歯の移動がスムーズになり、治療期間の短縮につながります。

メリット

  • 装置の種類や術式が豊富
  • 従来からの方法で安心
  • 他の方法より費用が抑えられる
  • 発音への影響はない

デメリット

  • 笑うと装置が見える
  • 唇や頬の違和感がある

当院では治療場面に応じて、ローフリクションシステムと従来の装置を適材適所で使い分けていきます。

歯の移動効率を高める歯科矯正用アンカースクリューの併用

画像:歯の移動効率を高めるアンカースクリューの併用

従来の矯正治療では、歯と歯をお互いに引っ張り合ったり、押し合ったりすることで、動かしていきます。それに対し、小さな歯科矯正用アンカースクリューを歯茎に埋め込み、動かない軸とすることで、効率よく目標の歯のみに力をかけて動かし、治療期間の短縮を図ります。

またそれにより治療期間の短縮だけではなく、難症例の治療や、歯を抜かずに矯正治療ができる可能性も広がりました。

関連

外科的矯正治療の併用

画像:外科的矯正治療の併用

症状の原因として骨格のズレが大きい場合に、矯正治療に加えて、あごの骨を動かす手術を併用して、かみ合わせを改善する治療です。かみ合わせのズレが、歯を移動できる限界を超えていて、通常の矯正治療だけでは改善が困難な場合に適応となります。

歯の移動に加えて、土台となる骨格のズレそのものが改善されるため、結果として治療期間の短縮となる場合があります。

連携医療機関での外科手術と、当院での矯正治療を併用して行われます。「外科矯正」「顎変形症治療」「サージェリーファーストアプローチ」などと呼ばれる場合もあります。

関連

当院の治療例

01 でこぼこの改善例

24歳|女性
治療期間 1年1ヵ月

お悩み

治療内容

上顎両側の第一小臼歯、下顎右側中切歯(歯肉退縮)および下顎左側第一小臼歯を抜歯し、治療期間の短縮を図った矯正治療

矯正装置

①主訴:でこぼこ・八重歯・奥歯がかみ合っていない・下の前歯の歯茎が下がっている ②診断名:叢生を伴う上下顎前突症 ③年齢:24歳 ④使用した装置:唇側の矯正装置 ⑤抜歯部位:上顎両側の第一小臼歯、下顎右側中切歯(歯肉退縮)および下顎左側第一小臼歯を抜歯 ⑥治療期間:1年1か月。動的治療が完了するまでの治療回数:23回。 ⑦費用:装置料・基本契約施術料として90万円(税別)。その他として検査料3万5千円、診断料1万5千円、毎月の調整料3〜6千円(税別)。自由診療であり治療費は全額自己負担、健康保険証は使えません。⑧リスク・副作用:虫歯の発生、歯根吸収、歯肉退縮、ブラックトライアングルの出現、歯の移動に伴う過度な痛み、など。

上下のあごの大きさに対して、並んでいる歯が多すぎることで、でこぼことなっている状態でした。また特に下の前歯の隙間が不足し飛び出てしまっているため、1本の前歯の歯茎が著しく退縮していました。また患者ご自身のご事情により、治療開始時1年後に遠方への転居が決まっていたため、その時までに矯正治療を完了する必要がありました。

この症例ではあごの大きさに対してスペースが不足していたため、小臼歯の便宜抜歯を行い治療しました。抜歯症例ではそれなりに歯を動かす総量も大きく治療期間が長引きやすくなります。矯正治療法、歯を動かす技量や経験、歯の移動効率の最適化、などいかに術者が様々な要素に精通しているか、技量や経験が十分に備わっているかが治療期間の短縮を図る矯正治療を行う上で重要だと言えます。この症例でもかみ合わせの緊密性、歯根の平行性、などの点においても通常の矯正治療法に劣る要素は見受けられず、治療期間の短縮と同時に、遜色ない良好な治療結果へと至りました。矯正治療上のリスクとして、虫歯の発生、歯根吸収、歯の移動に伴う痛み、などが考えられた。また、もともと下顎前歯部の叢生が多く見られ、矯正治療後の下顎前歯部の歯間鼓形空隙が大きく見られる審美障害(歯間部のブラックトライアングルの出現)の発現、などのリスクも考えられた。本症例では幸いにも、そのような望ましくない偶発症状は認められず、無事に動的治療を完了することができた。費用:装置料・基本契約施術料として90万円(税別)。その他として検査料3万5千円、診断料1万5千円、毎月の調整料3〜6千円(税別)。自由診療であり治療費は全額自己負担、健康保険証は使えません。診断名:叢生を伴う上下顎前突症。

治療の途中経過を見る

02 受け口とでこぼこの改善例

58歳|女性
治療期間 5ヵ月

お悩み

治療内容

サージェリーファーストアプローチ(外科矯正)とともに、治療期間の短縮を図った矯正治療

矯正装置

①主訴:でこぼこ・受け口・反対咬合・下あごが出ている ②診断名:外科的矯正治療による反対咬合を伴う骨格性下顎前突症 ③年齢:58歳 ④使用した装置:唇側の矯正装置 ⑤抜歯部位:上顎両側の第一小臼歯、下顎右側中切歯(歯肉退縮)および下顎左側第一小臼歯を抜歯 ⑥治療期間:0年5か月。動的治療が完了するまでの治療回数:10回。⑦費用:装置料・基本契約施術料として90万円(税別)。その他として検査料3万5千円、診断料1万5千円、毎月の調整料3〜6千円(税別)。自由診療であり治療費は全額自己負担、健康保険証は使えません。⑧リスク・副作用:虫歯の発生、歯根吸収、歯肉退縮、ブラックトライアングルの出現、全身麻酔に伴うアレルギーや発作、下顎管の損傷による知覚麻痺、など。

下あごが出ていること、受け口を治すことを目的として治療を行いました。治療期間もできるだけ短くしたいとのご要望でしたので、サージェリーファーストアプローチ(外科矯正)と治療期間の短縮を図る工夫をした矯正治療を行いました。骨格的に上下のあごの位置のズレがあり、また歯列に関してはでこぼこと反対咬合の状態でした。

治療期間は5ヵ月と通常の矯正治療と比べ著しく短縮を図ることができました。一方で、治療結果に関しても上下の歯列のかみ合わせの緊密性や歯根の平行性も良好で、安定した治療後の予後も得られています。サージェリーファーストアプローチ(外科矯正)や治療期間の短縮を図る矯正治療には、様々な矯正治療法、歯を動かす技量や経験、歯の移動効率の最適化など術者が様々な要素に精通し、技量や経験が十分に備わっているかが重要です。矯正治療上のリスクとして、虫歯の発生、歯根吸収、歯の移動に伴う痛み、などが考えられた。また、もともと下顎前歯部の叢生が多く見られ、矯正治療後の下顎前歯部の歯間鼓形空隙が大きく見られる審美障害(歯間部のブラックトライアングルの出現)の発現、外科手術や全身麻酔に伴うアレルギーや発作、下顎管の損傷による知覚麻痺の発生、などのリスクも考えられた。本症例では幸いにも、そのような望ましくない偶発症状は認められず、無事に動的治療を完了することができた。費用:装置料・基本契約施術料として90万円(税別)。その他として検査料3万5千円、診断料1万5千円、毎月の調整料3〜6千円(税別)。その他費用として、提携の形成外科医院にて下顎後方移動手術費用が約110万円(税別)。自由診療であり治療費は全額自己負担、健康保険証は使えません。診断名:反対咬合を伴う下顎前突症。

治療の途中経過を見る

03 出っ歯の改善例

28歳|女性
治療期間 1年3ヵ月

お悩み

治療内容

サージェリーファーストアプローチ(外科矯正)による上顎分節骨切り手術を併用して、上左右の第一小臼歯を抜歯、下左右の第一大臼歯欠損部(ブリッジ部)の空隙の閉鎖を行い、治療期間の短縮を図った矯正治療

矯正装置

①主訴:でこぼこ・前歯の前突感・口元が出ている ②診断名:外科的矯正治療による叢生を伴う上下顎前突症 ③年齢:28歳 ④使用した装置:舌側の矯正装置 ⑤抜歯部位:上顎分節骨切り手術を併用して、上左右の第一小臼歯を抜歯、下左右の第一大臼歯欠損部(ブリッジ部)の空隙閉鎖 ⑥治療期間:1年3か月。動的治療が完了するまでの治療回数:23回。⑦費用:装置料・基本契約施術料として135万円(税別)。その他として検査料3万5千円、診断料1万5千円、毎月の調整料3〜6千円(税別)。自由診療であり治療費は全額自己負担、健康保険証は使えません。⑧リスク・副作用:虫歯の発生、歯根吸収、歯の移動に伴う痛み、歯間部のブラックトライアングルの出現、全身麻酔に伴うアレルギーや発作、知覚神経の損傷による知覚麻痺、分節骨切り術や歯槽部のコルチコトミーに伴う歯髄神経の失活、など。

上下のあごの骨格的なズレ、および、上下前歯の前方への突出があり、上顎前突の症状でした。1年数ヵ月後に転居の予定があり、十分な治療効果による口元の突出の改善と同時に治療期間の短縮を図る必要がありました。

口唇部の突出を早期に改善するために、上顎分節骨切り術を用いたサージェリーファーストアプローチ(外科矯正)による裏側からの矯正治療を行いました。下顎前歯部の前突に関しては、外科的な歯槽部のコルチコトミーを併用し、矯正治療による歯の移動で改善を図りました。矯正歯科医、形成外科医の密な連携とともに、治療術式への精通と経験、技量が必要となる治療です。治療結果においても、かみ合わせの緊密性、歯根の平行性、などの観点から通常の矯正治療法に劣る要素は見受けられず、治療期間の短縮と同時に、良好な治療結果が得られました。矯正治療上のリスクとして、虫歯の発生、歯根吸収、歯の移動に伴う痛み、などが考えられた。また、もともと下顎前歯部の叢生が多く見られ、矯正治療後の下顎前歯部の歯間鼓形空隙が大きく見られる審美障害(歯間部のブラックトライアングルの出現)の発現、外科手術や全身麻酔に伴うアレルギーや発作、知覚神経の損傷による知覚麻痺の発生、分節骨切り術や歯槽部のコルチコトミーなどに伴う歯髄神経の失活、などのリスクも考えられた。本症例では幸いにも、そのような望ましくない偶発症状は認められず、無事に動的治療を完了することができた。費用:装置料・基本契約施術料として135万円(税別)。その他として検査料3万5千円、診断料1万5千円、毎月の調整料3〜6千円(税別)。その他費用として、提携の形成外科医院にて上顎前歯部の分節骨きり術、および、下顎前歯歯槽部のコルチコトミーの施術費用が約110万円(税別)。自由診療であり治療費は全額自己負担、健康保険証は使えません。診断名:上下口唇部突出感を伴う上下顎前突症。

治療の途中経過を見る

04 受け口の改善例

26歳|女性
治療期間 1年1ヵ月

お悩み

治療内容

サージェリーファーストアプローチ(外科矯正)による下顎後方移動手術を併用して、上下左右の小臼歯を抜歯、治療期間の短縮を図った矯正治療

矯正装置

①主訴:でこぼこ・受け口・反対咬合・下あごが出ている ②診断名:外科的矯正治療による叢生を伴う骨格性下顎前突症 ③年齢:26歳 ④使用した装置:唇側の矯正装置 ⑤抜歯部位:下顎後方移動手術を併用して、上下左右の小臼歯を抜歯 ⑥治療期間:1年1か月。動的治療が完了するまでの治療回数:20回。⑦費用:装置料・基本契約施術料として75万円(税別)。その他として検査料3万5千円、診断料1万5千円、毎月の調整料3〜6千円(税別)。自由診療であり治療費は全額自己負担、健康保険証は使えません。⑧リスク・副作用:虫歯の発生、歯根吸収、歯肉退縮、ブラックトライアングルの出現、全身麻酔に伴うアレルギーや発作、下顎管の損傷による知覚麻痺、など。

上下のあごの骨格的なズレ、および、上下前歯の前方への突出、でこぼこがあり、下顎前突の症状でした。約1年後にご結婚の予定があり、十分な治療効果による下あごの突出の改善と同時に治療期間の短縮を図る必要がありました。下あごの前突感を早期に改善するために、下顎後方移動手術を用いたサージェリーファーストアプローチ(外科矯正)による表側からの矯正治療を行いました。矯正歯科医、形成外科医の密な連携とともに、治療術式への精通と経験、技量が必要となる治療です。治療結果においても、かみ合わせの緊密性、歯根の平行性、などの観点から通常の矯正治療法に劣る要素は見受けられず、治療期間の短縮と同時に、良好な治療結果が得られています。矯正治療上のリスクとして、虫歯の発生、歯根吸収、歯の移動に伴う痛み、などが考えられた。また、もともと下顎前歯部の叢生が多く見られ、矯正治療後の下顎前歯部の歯間鼓形空隙が大きく見られる審美障害(歯間部のブラックトライアングルの出現)の発現、外科手術や全身麻酔に伴うアレルギーや発作、下顎管の損傷による知覚麻痺の発生、などのリスクも考えられた。本症例では幸いにも、そのような望ましくない偶発症状は認められず、無事に動的治療を完了することができた。費用:装置料・基本契約施術料として75万円(税別)。その他として検査料3万5千円、診断料1万5千円、毎月の調整料3〜6千円(税別)。その他費用として、提携の形成外科医院にて下顎後方移動術の手術費用が約110万円(税別)。自由診療であり治療費は全額自己負担、健康保険証は使えません。診断名:叢生を伴う下顎前突症。

治療の途中経過を見る

20〜30分 | 3,300円(税込)| ご予約制
電話予約 03-6447-0455

ご予約